2025年3月4日

2024年度大阪市交渉の日程・交渉項目が決まりました

2024年度の大阪市交渉日程が決まりました。1日目は、2025年3月14日(金)午前10時~11時30分、2日目は3月17日(月)の午前10時~17時まで。会場は大阪市役所地下会議室(使用する部屋は現在調整中)です。

2日間の交渉時間割はこちらです。

2025年1月9日

2024年度大阪府交渉資料集が完成しました

障連協など関係団体が共同して行う大阪府交渉を成功させるため、主に交渉でやり取りする項目を中心に「2024年度大阪府交渉資料集」を作成しました。ぜひお読みください。

2024年度大阪府交渉資料集(6.12MB)

交渉資料集正誤表(180KB)

追加資料① 茨田高校跡地への新校整備/出来島支援学校

追加資料② 重度訪問介護

追加資料③ 聴覚障害者を支援する就労継続支援B

追加資料④ 聴覚障害者への相談支援

2025年1月9日

大阪府交渉成功に向けた要求集会を開催します

障連協など関係団体が共同して開催する大阪府交渉を成功させるために、要求集会を開催します。この集会は、各団体から出された要求内容やその背景などを交流し合い、お互いの願いを共有することを目的としています。リモートでも参加することができます。詳細はチラシをご覧ください。

夜の部 2025年1月20日 午後6時30分~8時00分

朝の部 2025年1月21日 午前10時30分~11時50分

会場はいずれも 大阪市立社会福祉センター 3・4号室 です。

要求集会のチラシはこちら

2025年1月9日

大阪府交渉の日程が確定しました

障連協も参加する「障害者・家族・関係者の要求大集会実行委員会」が主催する、大阪府交渉の日程・会場が確定しました。

1日目 2025年1月30日(木) 午前10時~午後4時50分

   会場 エルおおさか(府立労働センター) 視聴覚室

2日目 2025年2月13日(木) 越前10時~午後4時50分

   会場 大阪府立情報コミュニケーションセンター

交渉時間割はこちらをご覧ください

2024年10月30日

2024年度大阪府交渉実施に向け要望書を提出しました

障連協などでつくる「障害者・家族・関係者の要求大集会実行委員会」は、8月5日に提出した要求書に基づき、2025年3月までの期間に、大阪府との交渉(話し合い)を持つことについて調整しています。

交渉日程と項目・時間割などが確定しましたら改めてお知らせいたします。

大阪府に提出した2024年度要望書

2023年11月1日

大阪府交渉成功に向けた要求集会を開催します

大阪府交渉の成功に向けて、それぞれの要求を持ち寄り交流する要求集会を開催します。

取り組みのチラシはこちら

 

<午前の部>

日時 2023年11月30日(木) 午前10時30分~11時50分

場所 大阪産業創造館 6階 会議室C

 

<夜の部>

日時 2023年12月7日(木) 午後7時~8時50分

は所 大阪産業創造館 6回 会議室E

2023年11月1日

2023年度 大阪府交渉を行います

障連協では、2023年度も大阪府関係部局との交渉を行います。実施内容予定は、以下の通りです。

大阪府に提出した要求書はこちら  

交渉日程・会場は以下の通りです。あわせてZoomによるリモートからも参加できます。アクセス情報については障連協事務局にお問い合わせください。

2023年12月18日 午前10時~16時50分 エルおおさか南館1023号室

2023年12月19日 越前10時~16時50分 エルおおさか708号室

交渉時間割はこちら

2023年9月6日

2023年度 障連協秋の署名運動にご協力ください

この秋、障連協は以下の署名運動に取り組んでいます。皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

1.障全協全国署名 物価高騰への対応を求める署名です  署名用紙はこちら

2.大阪府下への支援学校新設を求める署名  署名用紙はこちら

3.東大阪市に知的障害支援学校の建設を求める署名  署名用紙はこちら 

2023年1月11日

大阪市交渉を開催します

障連協などでつくる「大阪市交渉実行委員会」は、2023年2月2日(木)、3日(金)の2日間、大阪市役所地下会議室で大阪市交渉を実施します。時間割詳細は後日お知らせします。あらかじめ大阪市に提出をしている要望事項に対する大阪市からの文書回答はこちらをご覧ください。

2022年10月3日

2022年度大阪府交渉の日程が確定しました

2022年度大阪府交渉は、11月15日(火)10時~17時・大阪日赤会館、11月18日(金)10時~12時・大阪日赤会館、11月21日(月)13時30分~14時30分・大阪産業創造館で開催することが決まりました。交渉項目ごとの時間割はこちらをごらんください。