-
2022年8月5日
-
大阪府交渉項目を確定しました
障連協などでつくる大阪府交渉実行委員会はこのほど、すでに大阪府に提出している要求書のうち、大阪府と交渉を行う項目を確定しました。今後大阪府との調整をへて、年内を目途に2日間の日程を確保して大阪府交渉を実施していくことにしています。確定した交渉項目はこちら
-
2022年7月8日
-
リモート要求集会を開催します
大阪府交渉実行委員会は7月27日、午前10時30分開始、午後7時開始の2回に分けて、大阪府交渉成功に向けた要求集会を開催します。
-
2022年7月8日
-
2022年度大阪府への要望書
障連協などで作る「大阪府交渉実行委員会」は7月1日、大阪府に要望書を提出しました。
今後、交渉の日程などについて大阪府と調整していく予定です。
-
2022年2月3日
-
2021年度障全協全国署名
障連協では障全協が提起する2021年度全国署名「低所得ゆえに保険料・利用料を払えない障害者等に対する支援策の拡充を求める請願書」に取り組んでいます。皆様のご協力をお願いいたします。
請願書(2ページ目は介護保険優先原則に関する市町村議会の意見書ひな形です)はこちら
-
2022年2月3日
-
2021年度ヒューマンウェーブ・直接請願署名提出行動
国連で障害者権利宣言が採択された12月9日を記念して、毎年大阪城公園教育塔前広場と府庁周辺で開催してきた「ヒューマンウェーブ集会」は、今年も新型コロナウイルス感染予防のために大規模な集会としては開催せず、昨年同様、直接請願署名の提出行動として2022年3月9日に実施をいたします。大阪府知事部局と教育委員会それぞれに、私たちの切実な声を届けるための行動です。提出行動には各団体代表が臨みますが、提出する署名用紙はできるだけ多くの皆様から寄せていただきたいと考えています。
自由記述欄に皆様の切実な思いをお書きいただき、障連協までご送付ください。よろしくお願いします。
署名用紙はこちら。
行動チラシはこちら。
-
2022年1月7日
-
2021年度大阪市への要望事項に対する文書回答
2022年1月5日、2021年9月に提出をした「大阪市への要望事項」に対する文書回答が大阪市から送付されてきました。今後、要望事項項目の中から大阪市との懇談項目を選定して、2月に話し合いの場を持つ方向で調整を進めています。大阪市からの回答はこちら。
-
2021年11月4日
-
大阪府交渉はZoomからでも参加できます
11月22日、12月1日の両日開催される大阪府交渉は、Zoomからも参加することができます。アクセスに関する問い合わせは障連協事務局までご連絡ください。
-
2021年11月4日
-
大阪府交渉の日程が確定しました
2021年度の大阪府交渉は、11月22日、12月1日の2日間、大阪日赤会館で開催することが決まりました。
時間割詳細はこちら。
-
2021年10月5日
-
2021府立支援学校の新校整備を求める請願にご協力ください
障連協では、大阪の障害児教育をよくする会などとともに、今年も“「今後の児童生徒数の増加」に見合った府立支援学校の新校整備を求める請願”に取り組みます。
障がいのある子どもたちに、当たり前の教育条件が整備されるよう、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
署名要旨はこちら
リーフレットはこちら
ポスターはこちら
-
2021年9月21日
-
大阪府交渉成功にむけた要求集会を開催します
大阪府交渉の成功をめざし、10月7日と11日の両日、「要求集会」をリモートで開催します。
案内チラシはこちらです。ぜひ多数ご参加ください。