2025年1月9日
取り組みの情報要求と行政交渉

大阪府交渉の日程が確定しました

障連協も参加する「障害者・家族・関係者の要求大集会実行委員会」が主催する、大阪府交渉の日程・会場が確定しました。

1日目 2025年1月30日(木) 午前10時~午後4時50分

   会場 エルおおさか(府立労働センター) 視聴覚室

2日目 2025年2月13日(木) 越前10時~午後4時50分

   会場 大阪府立情報コミュニケーションセンター

交渉時間割はこちらをご覧ください

2024年10月30日
取り組みの情報声明・見解

リーフレット「健康保険証をなくさないで!」

障連協では、今年12月2日をもって新規健康保険証の発行を打ち切ることで、すべての国民に「マイナ保険証」の所持を押し付けようとする国の政策は、マイナカードの取得・所持・保管に不安を抱える多くの障害者・家族・関係者を置き去りにしたものであり、ただちに中止すべきであると批判の声をあげてきました。

その立場から、このほどリーフレット「健康保険証をなくさないで!」を作成いたしましたので是非ご覧ください。運転免許証と同様に、紙(カード)の保険証を存続させてマイナ保険証と併用することを、国に対して粘り強く求めていく所存です。

リーフレットはこちら

2024年10月30日
取り組みの情報

2024ヒューマンウェーブ集会を開催します

毎年、障連協など障害者関係団体が実行委員会をつくり、障害者の権利条約が国連で採択された12月9日(「障害者週間」最終日)に開催してきた、府庁前集会「ヒューマンウェーブ集会」を今年も開催します。

また同日、大阪府に直接請願署名を提出する行動も併せて実施します。

日時 2024年12月9日(月) 10時30分~12時30分

場所 大阪城公園教育塔前広場

集会チラシはこちら

直接請願署名はこちら

2024年10月30日
要求と行政交渉

2024年度大阪府交渉実施に向け要望書を提出しました

障連協などでつくる「障害者・家族・関係者の要求大集会実行委員会」は、8月5日に提出した要求書に基づき、2025年3月までの期間に、大阪府との交渉(話し合い)を持つことについて調整しています。

交渉日程と項目・時間割などが確定しましたら改めてお知らせいたします。

大阪府に提出した2024年度要望書

2023年11月1日
取り組みの情報要求と行政交渉

大阪府交渉成功に向けた要求集会を開催します

大阪府交渉の成功に向けて、それぞれの要求を持ち寄り交流する要求集会を開催します。

取り組みのチラシはこちら

 

<午前の部>

日時 2023年11月30日(木) 午前10時30分~11時50分

場所 大阪産業創造館 6階 会議室C

 

<夜の部>

日時 2023年12月7日(木) 午後7時~8時50分

は所 大阪産業創造館 6回 会議室E

2023年11月1日
要求と行政交渉会議等の予定

2023年度 大阪府交渉を行います

障連協では、2023年度も大阪府関係部局との交渉を行います。実施内容予定は、以下の通りです。

大阪府に提出した要求書はこちら  

交渉日程・会場は以下の通りです。あわせてZoomによるリモートからも参加できます。アクセス情報については障連協事務局にお問い合わせください。

2023年12月18日 午前10時~16時50分 エルおおさか南館1023号室

2023年12月19日 越前10時~16時50分 エルおおさか708号室

交渉時間割はこちら

2023年9月6日
要求と行政交渉

2023年度 障連協秋の署名運動にご協力ください

この秋、障連協は以下の署名運動に取り組んでいます。皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

1.障全協全国署名 物価高騰への対応を求める署名です  署名用紙はこちら

2.大阪府下への支援学校新設を求める署名  署名用紙はこちら

3.東大阪市に知的障害支援学校の建設を求める署名  署名用紙はこちら