-
2018年10月10日
取り組みの情報要求と行政交渉 -
大阪市交渉を開催します
障連協などでつくる「障害者・家族・関係者の要求大集会実行委員会」は、9月25日大阪市に要望書を提出しました。
この要望書に基づく交渉を、12月17日(月)・18日(火)の2日間、大阪市中央区役所会議室で行う予定です。
交渉項目と時間割などの詳細は、調整がすみ次第お知らせいたします。
提出した要望書はこちら
-
2018年8月22日
取り組みの情報 -
障害児者をもつ家族の暮らしと健康の実態調査
障連協が加盟する全国組織「障害者の生活と権利を守る全国連絡協議会」(障全協)は、2018年12月10日を期日として、障害児者をもつ家族の暮らしと健康の実態調査に取り組んでいます。
この調査は、障害者のくらしの場の整備と家族依存の生活からの脱却が喫緊の課題となっていることを、全国の障害者・家族ののらしの実態から明らかにしようとするもので、障連協でも重点課題として取り組みを進めています。
調査は、インターネットを通しても行うことができます。下記にあるワード版・PDF版の調査用紙をダウンロードして、必要事項を記載の上、調査返信先(調査専用アドレス)までメール送信してください。ご協力をよろしくお願いいたします。
記入済みの調査用紙の返信先 2018cyosa@npo-osc.com
-
2018年8月9日
取り組みの情報要求と行政交渉 -
2018年度大阪府交渉の結果
障連協は関係団体とともに、2018年7月2日、4日、10日、18日の4日間、大阪府と交渉を行いました。
このたび、私たちが提出した要求と大阪府の基本回答・文書回答、ならびに基本回答に対する簡単な質疑の経過を取りまとめましたので公表いたします。
-
2018年6月25日
取り組みの情報要求と行政交渉 -
「早急に児童生徒数増に見合った府立支援学校の振興整備を求める請願」に取り組んでいます
障連協ではいま、「早急に児童生徒数増に見合った府立支援学校の振興整備を求める請願」に取り組んでいます。6月15日には、障連協も参加する「大阪障害児教育運動連絡会」が府庁内で記者会見し、「大阪府立支援学校における教育条件整備を求める緊急アピール」を発表。幅広い方々のご協力で、この署名が大きく広がっていくよう呼びかけています。
アピールはこちら
請願署名用紙はこちら
-
2018年6月25日
要求と行政交渉 -
2018年度大阪府交渉を開催します
今年の大阪府交渉は、7月2日、7月4日、7月10日、7月18日の4日間、大阪赤十字会館で開催します。
大阪府に提出した要望書はこちら
交渉日程と項目ごとの時間割はこちら
-
2018年5月21日
要求と行政交渉 -
第4次大阪府障がい者計画(後期計画)
大阪府はこのほど、平成30(2018)年度から開始する「第5期障がい福祉計画」と「第1期障がい児福祉計画」(児童福祉法第33条の22)を包含する「第4次大阪府障がい者計画(後期計画)」を策定し、公表しました。
-
2018年4月27日
取り組みの情報会議等の予定 -
第50回定期総会を開催します
障害者(児)を守る全大阪連絡協議会は、第50回定期総会を下記の日程で開催いたします。
日時 2018年4月28日(土) 午前10時~午後4時
会場 大阪産業創造館 https://www.sansokan.jp/map/
議題 2017年度活動報告・決算 2018年度活動方針・予算 など
-
2018年1月12日
会議等の予定 -
障がい当事者の「みんな集まれ!ミニフェスタ」
2018年2月4日(日)14時から、大阪市立中央会館ホールを会場に、障がい当事者の「みんな集まれ!ミニフェスタ」を開催します。今年は、ダンスユニット「三度の飯より恋したい」をゲストに迎え、華やかに楽しいひと時を過ごします。参加費500円(ヘルパー無料)。ゲームや「私の主張」などみんなが主人公の企画が盛りだくさんです。ぜひご参加ください。チラシはこちら。
-
2018年1月5日
会議等の予定 -
障害者地域運動交流会を開催します
障害者の生活と権利を守る全国連絡協議会近畿ブロック会議は、障害者地域運動交流会を、1月21日(日)、港区ORC200の生涯学習センターで開催します。午前の記念講演では「維新政治とは何か?」をテーマに、日本共産党の山中智子市会議員にお話しいただきます。午後は近畿各県の運動の交流などを行います。参加費無料。手話通訳があります。ぜひ多数お越しください。
-
2018年1月5日
取り組みの情報要求と行政交渉 -
大阪市交渉を開催します
大阪市交渉二日目(1月16日・火)の会場は北区役所4階会議室です。
障連協は関係団体とともに、1月15日(大阪市中央区役所会議室)、1月16日(大阪市北区役所会議室)において、大阪市と交渉を実施します。交渉はどなたでもご参加いただくことができます。