2022年1月7日
取り組みの情報要求と行政交渉

2021年度大阪市への要望事項に対する文書回答

2022年1月5日、2021年9月に提出をした「大阪市への要望事項」に対する文書回答が大阪市から送付されてきました。今後、要望事項項目の中から大阪市との懇談項目を選定して、2月に話し合いの場を持つ方向で調整を進めています。大阪市からの回答はこちら

 

2021年10月5日
取り組みの情報要求と行政交渉

2021府立支援学校の新校整備を求める請願にご協力ください

障連協では、大阪の障害児教育をよくする会などとともに、今年も“「今後の児童生徒数の増加」に見合った府立支援学校の新校整備を求める請願”に取り組みます。

障がいのある子どもたちに、当たり前の教育条件が整備されるよう、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

署名要旨はこちら

リーフレットはこちら

ポスターはこちら

2021年4月8日
取り組みの情報

新型コロナウイルス感染症への対応を加味した障害児者等に配慮した避難所運営に関する状況調査報告書

障連協ときょうされん大阪支部でつくる「障害者にとっての防災課題検討会」は、2020年10月1日現在の府下市町村における新型コロナウイルス感染症への対応を踏まえた避難所の整備状況についての調査を行い、このほど結果を報告書に取りまとめました。報告書はこちら

PDFデータ以外に、冊子印刷した報告書の入手をご希望の方は、障連協事務局までご連絡いただければ送付させていただきます。

2021年2月2日
取り組みの情報

障害者の権利を守れ!ヒューマンウェーブ集会

2020年12月9日に開催を予定していた、府庁前「ヒューマンウェーブ集会」は、新型コロナ感染防止上やむなく中止とさせていただきました。実行委員会ではそれに代わる行動として、2021年3月9日に、大阪府への「直接請願署名」の提出行動を行います。

皆さんの切実な願いを記入いただいた直接請願署名をさまざまなアピールをしながら提出します。

感染予防の観点から大人数での提出が難しいため、代表者による提出行動とさせていただきます。皆様にご参加いただく方法として次の2つの行動を呼び掛けています。

1 みなさまの願い・要望を短時間の画像におさめていただき、障連協までご送付ください。いただいた画像を編集して短編ののDVDを作成し、提出行動の中で上映する予定です。

2.みなさまの願い・要望をまとめて模造紙大に見える形で表現してください。提出行動中に参加者が掲示する予定です。

3.3月9日に行うこうした提出行動の模様を画像におさめ、後日皆様に見ていただけるようお返しする予定です。

こうした活動を成功させるために、何よりも直接請願署名(目標5000筆)をできるだけ多くの人に広げていただき、障連協まで郵送してください。また、ご不明な点などあれば障連協事務局までお問い合わせください。

署名要旨のダウンロードはこちら